男子大学生の日常

男子大学生の雑記ブログです

2022-01-01から1年間の記事一覧

好きな俳優・女優

〇俳優 ・ハビエル・バルデム ・フィリップ・シーモア・ホフマン ・アンソニー・ホプキンス ・ベネディクト・カンバーバッチ 〇女優 ・ジェシカ・チャステイン ・エイミー・アダムス

面白い映画

スターウォーズとかスタートレックとかジュラシックワールドとか、シリーズ物は除外。 ・メッセージ ・インターステラー ・インセプション ・ノーカントリー ・プリズナーズ ・ゴーンガール ・バーニング ・ドラゴンタゥーの女 ・GUILTY ・search ・ルーム …

映画レビュー:『殺人の追憶』(2003)

〇感想 4/5点 無能な刑事たちのドラマ。 捜査能力も低く、容疑者の取り調べでは拷問をし、事件を解決させようと噓の証言を無理矢理言わせ、容疑を否定する鑑定結果を見たら銃殺しようとし、酒に酔ったら一般人にも暴力をふるい、目撃者を事故死に追い込み、…

役に立つ教科書

大学の4年間で気づいたことは、学習の始めは重厚な教科書を数冊こなすことが重要だということだ。指導教員は「新書を多読しろ」とアドバイスしてきたり、簡単な本を紹介してきたが、それらは有害だ。中途半端な本をやっても、表面的すぎて何の役にも立たない…

統計モデリングとは何か?

以前の記事で、科学を行う際に、理論と実証の区別がちょー重要であるという話をした。しかし、近年その境界線は揺らいできている。 一般的に、計量分析・統計分析というのは、現実の世界のデータを分析するので、実証の方に含まれる。しかし、wikipeadiの「…

カテゴリーの説明

学問系は、テーマ、数理モデル(理論)、計量分析(実証)の3つがあります。 大まかに以下のように分類しています。 テーマ:各テーマ特有の知(理論研究や実証研究)を扱った記事 数理モデル(理論):テーマ汎用的な数理モデルの知識を扱った記事 計量分析…

田村2020『文化進化の数理』を読んで

~文化進化研究の本質的な点の要約~ 文化進化研究における、「文化」の定義は「遺伝子を介さない手段によって伝達される情報」である。各個体が持っている情報は「文化形質」、伝達は「学習」と呼ばれる。 文化小進化では、個体によって持っている文化(文…

映画レビュー:『女神の見えざる手』(2016)

〇感想 5点/5 いやあ面白い!! たくさんの魅力の詰まった映画でした。これだけ興奮したのは久しぶり。 政治劇というだけで面白く、駆け引き・ゲーム感がまず醍醐味としてあります。 しかしそれだけではなくて、一人一人のキャラクターが立っていて、ヒュー…

近況報告0112:研究テーマがかなり決定した

これまで、様々なことに関心があり、研究テーマが決定できなかった。卒論も、題目提出の段階である程度関心があったものを選択したが、結局すごくハマったわけではなかった。 これまでの自分の人生(高校~大学)を振り返って、自分の実体験や学習経験をよー…

映画レビュー:『シンドラーのリスト』(1993)

〇感想 4点/5 大名作。 リーアム・ニーソンは好きない俳優だが、96時間とかアクション系ばっか出るので、全然イメージが違った。『ザ・シークレットマン』の雰囲気と近いか。 印象に残ったシーンは、 ・女性がガス室に入れられるシーン(結果的にただのシャ…

この世界は決定論か確率論か?

〇量子力学の世界 量子力学では、確率的に決まる(古典物理学が想定していたように決定論的に決まらない)事象の存在が明らかになっている。観察確率は波動関数の二乗で表されるようだ(しかし「観察」と「生起」も異なるらしいので、それは今後考える)。 …

映画レビュー:『サーミの血』(2016)

〇感想 5点/5 アマプラにあったので見てみたが、素晴らしい。 まず、北欧の自然の映像が良い。やはり、映画で綺麗な自然が入るのは本当に良い。 まだ見てないが、『ノマドランド』もこういう感じなのかもしれない。