男子大学生の日常

男子大学生の雑記ブログです

計量分析(実証)

役に立つ教科書

大学の4年間で気づいたことは、学習の始めは重厚な教科書を数冊こなすことが重要だということだ。指導教員は「新書を多読しろ」とアドバイスしてきたり、簡単な本を紹介してきたが、それらは有害だ。中途半端な本をやっても、表面的すぎて何の役にも立たない…

統計モデリングとは何か?

以前の記事で、科学を行う際に、理論と実証の区別がちょー重要であるという話をした。しかし、近年その境界線は揺らいできている。 一般的に、計量分析・統計分析というのは、現実の世界のデータを分析するので、実証の方に含まれる。しかし、wikipeadiの「…

パラメータ推定で分からなくなったことあれこれ

〇重回帰モデルにおけるパラメータの検定 各パラメータの検定は、各パラメータの値から求まるt統計量が標準正規分布に従うことを用いた検定(t検定)で済む。 であれば、全てのパラメータが0であるという結合仮説の検定(F検定)は何のためにするのか?確か…

パラメータのOLS推定について整理

現実の社会現象で機能していると考えられるメカニズムを数理モデルで表し、それを統計モデルに変換し、サンプルデータからそのパラメータを推定するのが計量分析である。 OLS推定が満たすべき仮定は、①iid ②外生性 ③xとuの4次のモーメントが有限 がある。②が…

OLS・最尤法・ベイズ推定の関係性

この3つはどれも確率分布やモデルのパラメータをデータから推定する手法だ(確率分布は正規分布やポアソン分布などの一変数の確率を返すもの、モデルはGLMのような複数の変数の合成によって被説明変数の確率モデルのパラメータを規定するもの)。しつこいが…

人間科学の構成と分類

本稿では、人間科学を「人間の形質の因果関係を解明する科学」と定義する。形質とは、身体組織、形態、器官、生理メカニズム、パーソナリティ、行動などの様々な人間の要素を包含する概念である。人間科学がどのような要素によって構成されており、人間科学…